「もっと人生を良くしたい」という人も
「まぁ、自分はこんなもんかな」という人も
少しでも人生を変えられたら・・・という気持ちがあるならば
今日の記事はオススメです♡
いくつになっても柔軟に
自分好みの人生をデザインしちゃいましょう。
という曖昧な部分をスッキリ
そして、具体的な方法まで見ていきたいと思います。
♢ CONTENTS ♢
思考が現実化するのは、ナゼ?
1・波動は意識を向けると粒になる
もしくは「もう手にしていると思い込むこと」で
引き寄せることができるという
ちょっとスピリチュアル的な部分もあるかもしれません。
でも、量子力学の観点から見るとちょっとおもしろいんですよ。
要するに波(波動・バイブレーション)です。
ここでは「波」としておきますね。
その波に意識を向けると「粒」になるわけです。
ワラワラ集まって「物質」となり、姿を表すワケです。
なんか、そう考えると、かわいいですよね 🙂
観測しようと光を当てると
電子は一つの粒子としてその位置が確定される。)
そして
実験者の意思が結果に反映されてしまう、ということ。
▼
▼
(かわいいと思えばかわいいし
豊かになると思えば豊かになる)
そう考えると、わかりやすくないですか?
引き寄せと言われても
なんだかふわふわしてよくわかんないし
怪しい、と感じる方もきっといると思うんです。
でも
「あー、自分がこうなると思ったように、見えない波が形になっちゃうんだ。
それなら、いいこと考えていた方がトクじゃない?」
宇宙と同調すると、勝手に豊かになる。
豊かにしかなれない。宇宙レベルから見ると、豊かにならない方が難しい。
– 松丸政道先生
意識は忘れても、そのまんまの状態を保つ
その状態が維持されるという「ゼノン効果」
というものがあります。
それを忘れても(意識していなくても)
その状態が続くということ。
それが事実であってもなくても
「本当にそうなってしまう」んですね。だから、思い込みって怖いんです。
思い込みを持っているなんて意識しないで
頭の中でずーっと同じことを繰り返していたりします。
こんな感じです。
ずっと思い込んでいると、そうなる。
って思っていると、やっぱり本番で実力が出せない。
「私ってなんだかんだ言って、いつも運がいい」
と思い込んでいる人は、なんか知らないけど、うまくいく
私はよく、「Fake it しなさい」と言われました。
「知っているふりをする」とかそんな感じです。
日本でポルトガル語の語学学校にいっていた時。
「建築の勉強をしている学生です」と自己紹介しました。
「私は建築家ですって言いなさい」って言うんです。
「まだ仕事になっていないんだから、それっておかしくない?」
そんな空気が流れました。
「あなたは建築の勉強をしていて、建築家になるんだから、
そう言えばいい」と。
通い始めてからこんなこともありました。
と自己紹介しました。
と思った私は、授業の後に、彼女と話をすることに。
「自分の国では弁護士をしていたけど
この国では弁護士資格がないから
今は専業主婦をしているの」とのこと。
こんな風に言うと思うんですよね。
これからこういうことがやりたいから
語学の勉強しています」とか。
求められるけれど、この外国人の堂々っぷりには
結構びっくりすることが多かったです。
自分で肩書つけて名乗っちゃえばいい。
なんだか気がひけるし、恥ずかしいと言う
気持ちが出てくるのではないでしょうか。
「こう」と思い続ければそうなると言うのなら
単純に「そっか、その方が良さそうだし、そうしないと勿体ない!」そんな気がしてきませんか?
世の中に絶対はない。
唯一あるのは自分の中の絶対、
つまり自分の意思が大切と言う事。
– 松丸政道先生
たくさんの人が思い込むことで
世の中の空気が作られます。
ゼノン効果によって作られます。
みんなが「不景気だ〜やっぱりこのご時世
物は売れないよね〜」って、つい思っちゃう。
自分は絶対的に景気が良いと決めて
そう思い込むことでそうなります。
ニュースを知らなきゃ恥ずかしい、と思って
一生懸命ニュースを見ていた時がありましたが
世の中の悪いニュースや災害の様子を見るたびに
気分が下がっちゃう。
自分が気分良くいる方が数倍おトクだから、別にいいか!って。
この世の中は悪いって仕立て上げても意味がないの。
物質もほんの些細なもの。
それをそのまま受け取ればいい♡
それでも悪いことがおこるのはナゼ?
でも、現実に世の中には悪いことだって起きるし
いると思います。
でも、それは当たり前のことなんですね。
(物理学で言うところの相補性)で
陰と陽、男と女、光と影、喜びと悲しみ
そのコントラストがあるのも世の中の原理だから。
悪いかって言うと、そう言うわけでもないのです。
その反対に自分の本当の望みがある
ということを知るチャンス!
自分の好きな人生をデザインできるようになるんですよ。
I invented my life by taking for granted that everything I did not like would have an opposite, which I would like. – Coco Chanel
自分が好きじゃないことには
すべて反対のことつまり私の好きなことがあるのだ
と思うことによって、私は自分の人生を切り開いてきた。
– ココ・シャネル
自分の好きではないことの反対に
本当の「好き」がある。
自分の人生を自分の意志で作ることができる♡
ナゼかうまくいく人と、いつもうまくいかない人
スルスルうまくいく人がいるのはナゼ?
努力や根性の違い?素直さ?育ち?
実は、段階を踏む必要があるので
うまく言っている人のマネをしてみても
なかなか同じようにいかないのには理由があるんです。
どうして?何がいけないの?
元に戻ってしまうの?
どうして自分は・・・?と
疑問に感じている方もいるかと思います。
変な運気グッズでも買わされたら
(占いやヒーリングが悪いわけではないですよ。)
そこから抜け出しましょう。
まとめ
思考がナゼ実現化するかがイメージできましたでしょうか?
どんなイメージを、思考を持ちたいですか?
少しでも楽になった、前に向けそうだ
と思っていただけたら嬉しいです 🙂
踏めばいいのかを見ていきたいと思います。
▼ Click here
頑張っているのに収益が出ない
うまくいき始めたけれど忙しすぎる・・・
そんなことを感じたことがあるあなたにプレゼント!
まずは自分を整えて
ブランディングとマーケティングを理解し
セルフコーチングで行動力アップ!
今なら10日間の動画つきメールコースを無料でお届けします。
下のボタンをクリックしてすぐに始めていただけます
コメントを残す